2025-07

スポンサーリンク
E2E

Playwright でE2E テストを体験してみる

こんにちは、本日はデプロイなどするとき、テストはユーザ体験を下げないためにも重要ですよね。僕自身インフラエンジニアなので、こういうテストをしたことがなかったので、手始めにplaywright を使ってみたいなと思ったので、インストールから試...
AWS

EventBridge スケジューラでCloudWatch LogsをS3に定期出力

前回のブログでCloudwatch logs のログをS3 に送信するということをやりました。今回はそれを自動化してみます。自動化といってもCron をEventbridge で仕込む形です。前回のブログでCloudwatch logs か...
AWS

Cloudwatch logs をS3 にエクスポートする

AWS のログ出力していますか?トラブルシューティングやログの分析のために、Athenaなどのサービスを使って、ログを分析することもあると思います。今回はCloudwatch logs にあるログをS3 にエクスポートして、Athena で...
AWS

SSHからの脱却?SSM-UserとIAMでセキュアなリモートアクセスを実現する

みなさん、EC2 に接続する時は、session manager を使っていますか? ssh 接続と比べてよりセキュアにEC2 に接続することが可能になります。環境構築について今回も前回執筆したブログと同様、Amazon Q とチャットしな...
Ai

Amazon Q Developerと対話しながらAWSリソースの作成・削除・課金確認を実践

今日は、Amazon Q CLI をローカルで使ってみたいと思います。今は、Gemini がいいのか、Amazon Q がいいのかChatgpt がいいのかみたいな議論がありますが、実際に色々使ってみます!本日の環境WSL 2 (Ubunt...
AWS

CloudFrontログをS3に集約!Athenaでデータ分析 – 初心者向けガイド

こんにちは、今日もブログを書きます。今日はCloudfront のログを分析したいなーと思ったのですが、そういえばログの出力してなかったことを思い出したので、今回その設定をしてみます。環境について今回の構成図です。あんまり構成図という構成図...
AWS

ECSでNginxを動かす第一歩:コンテナ化の基礎からデプロイまで

こんにちは!最近はできるかわからないですが、毎日1投稿を目指して頑張ってます!三日坊主にならないように頑張りたいと思います。さて、最近EC2 は使い慣れているけれども、ECS は全然だめだなっていうところで、アウトプットがてら、ECS でn...
AWS

IAMポリシーでのIP制限の落とし穴!?CloudShellが使えなくなった話

こんにちは、今日もブログをかいていきます。最近というか一回もかいたことないかもですが、AWS でのちょっとした困ったことがあったので、それをブログにしたいと思います。みなさんCloudshell 使っていますか?僕はわりと好きなので、たまに...
スポンサーリンク
PAGE TOP